【プレゼン初心者必見】伝わるプレゼンスライドの作り方
営業の鈴木です。 本日は営業でも活用する機会が多い、プレゼンテーションのスライド作成についてのコツをお伝えしていきます。 ・スライド作成で抑えるべき3つのポイント スライド作成時に必ず押さえておくべきポイン…
営業の鈴木です。 本日は営業でも活用する機会が多い、プレゼンテーションのスライド作成についてのコツをお伝えしていきます。 ・スライド作成で抑えるべき3つのポイント スライド作成時に必ず押さえておくべきポイン…
こんにちは。デザイナーの野尻です。 2年ほど前から使い始め、今やデザイン業務の7割で使用するほどAdobe XD信者となってしまった私です。 普段は大変快適に使用しているXDですが、稀にショートカット⌘Wを…
こんにちは。 ビーズクリエイトの野尻です。 今回は最近制作で使って非常に便利だったWebサービス「SVG Backgrounds」を紹介したいと思います。 40種類の画像パターンを、自分好みにカスタマイズ …
こんにちは、ビーズクリエイトのHARAです。 新緑の季節になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 最近、改めてITの進化はスゴイ!と感じたことがあるので、今回はその内容をお伝えしたいと思います。 ス…
ブログでは、「見出し」がデザインから見ても、構造からみてもとても重要な意味をもちます。 「見出し」を意識して文章を考えると、自然と構造もわかりやすくなりますし、検索エンジンから高い評価を獲得する一旦となりま…
長野県東御市にある株式会社唐沢農機サービスのWEB制作部門・ビーズクリエイトの伊藤です。 私達はホームページの制作サービスを提供している側ですが、今回は無料でホームページが作れる方法をご紹介します。 また、…
こんにちは。 デザイナーの野尻です。 Webサイトの文章は左上から右下に向かっていく構造が基本です。 小説みたいな縦書きの和文をWebで表現するには、画像を使うかスクリプトを導入するしかありませんでした。 …
こんにちは。デザイナーの野尻です。 今回は、ホームページづくりの醍醐味でもある(作り手として)デザインやレイアウトをよくするための基本やコツをいくつか紹介したいと思います。 デザインの基本 ホームページを作…
みなさん、こんにちは。ビーズクリエイトの谷口です。 我々の生息するWeb業界は、変化の激しい世界です。「昨日までの常識が今日の時代遅れ」、なんてことも日常茶飯事。そんなWeb業界で生き抜いていくためには、日…
昨年の新型コロナによって色々なことが大きく変わりました。 特に外出自粛によって現実での行動半径が大きく減ることで、店頭でのサービスに比重を置いていた企業は軒並みダメージを受けることになってしまいました。 売…
こんにちは。デザイナーの野尻です。 今回は、ベンチャー企業への採用エントリーに大手採用ポータルサイトを利用しないほうが良い理由について、求職者側・雇用側 両面の視点から考えてみたいと思います。 大手採用ポー…
前回に求人ネタやったばかりですが、今回も求人ネタです。 ただ、同じようなノリは読む側にもつらそうなので、今回は採用募集を上げるTIPS的なノリにしたいと思います。 結果を出すための手段は企業と実情によって大…
こんにちは。デザイナーの野尻です。 デザインの幅や、クオリティを底上げしてくれるフォントは、仕事柄とても重要です。 しかし、特に日本語フォントは購入しなければならないものも多く、どうしても使用できる幅が限ら…
こんにちは。デザイナーの野尻です。 2020年10月にGoogle Analyticsがアップデートされ、正式名称「Google Anaytics 4」となりました。 新規サイト立ち上げ時にアナリティクス導…
こんにちは、naganoです。 第1回【超初級編】Googleアナリティクスで見れるデータとは? 第2回【初級編】Googleアナリティクス、コンバージョン設定をしましょう! 第3回【初級編】Googleア…
ビーズクリエイトの山本です。 絵心のない私は、いつもブログのアイキャッチやイメージ画像探しに苦労することが多いです。 細々と農業情報メディア「ツチカウ」の記事も書いていますが、こちらもWEBメディアというこ…
こんにちは。デザイナーの野尻です。 近日リニューアルオープンを予定している自社サイトの制作を担当しました。 今回、長年導入したかった「スライムみたいにプルプルした動き」が思ったより簡単に導入できたので、紹介…
こんにちは。先日約11カ月間のインターンが終わった高藤です。 これが最後のブログになります。 いつも締め切りギリギリまでブログを書かず、最終日に焦って書く、、という日々ともお別れです。 ちょっと寂しいですね…
こんにちは、naganoです。 前々回は【超初級編】Googleアナリティクスで見れるデータとは? 前回は【初級編】Googleアナリティクス、コンバージョン設定をしましょう! を解説いたしました。 今回は…
こんにちは。デザイナーの野尻です。 業務効率化のため、最近になってようやくSCSSに手を出し始めました。 慣れてくると、もう過去のCSSに戻れない便利さを体感しております。。 今回はSCSSを使い倒すために…
こんにちは、naganoです。前回はGoogleアナリティクスの基本的なデータの見方について解説しました。 【超初級編】Googleアナリティクスで見れるデータとは? 今回はコンバージョンについて解説したい…
こんにちは。営業の鈴木です。 本日はドメインとサーバーについての簡単な基礎知識についてまとめていこうと思います。 今回なぜこんな記事を書こうと思ったのかというと、お客様からドメインやサーバーって何?と聞かれ…
こんにちは。デザイナーの野尻です。 今回は、今どきのウェブサイトを作るのに欠かせない「スクロールに応じた動き」を簡単に実現するScrollRevealを動かしてみたいと思います。 準備 ライブラリをscri…
こんにちは、naganoです。今回は、今までGoogleアナリティクスをみたことも触ったこともない方にもわかるように、Googleアナリティクスでいったい何ができるのか?それはどうやったら見ることができるの…
こんにちは。デザイナーの野尻です。 今回は、今まで見てみぬふりをしてきたSASS・SCSSについて、最新のDreamweaverを活用することで、ようやく導入できそうになりましたので、そこにいきつくまでの経…
こんにちは。naganoです。 みなさんSDGsという言葉をご存知でしょうか?SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、どう発音するかというと…
こんにちは!牧野です。 先日公開された記事で、AsanaとTogglを使った時間管理の方法についてご紹介しました。 私は Chrome の拡張機能を使って、Asanaのダッシュボード上でTogglが動作する…
アドネットワーク広告って何? アドネットワーク広告とは、複数の広告媒体によって作られたネットワークを通じて広告を配信するシステムのことです。以前は、各媒体それぞれの課金方法や入稿規定に沿って広告を出稿するの…
こんにちは!牧野です。 先日とある納品前のサイトをIEで動作確認していたところ、若干の表示崩れが…。 目立ったのが『object-fit』プロパティを使ってスタイリングした箇所でした。 使い方については師匠…
インターン期間も残り少なくなってきて、このブログを書く回数も徐々に減っていっています。。 コロナのせいでイギリスに帰れるのかはわかりませんが。。 そろそろイギリスに帰る日も近づいてきたということはまた学生生…