Webサイト制作のライティングの際、コンセプトって大切なんだと思います。

こんにちは、ビーズクリエイトのくろ沢です。

今回は、Webサイト制作ときのライティングの際、事業のコンセプトがはっきりしている企業様は書くネタに困らない。
と思ったので、そんなことについて書いていこうと思います。

「コンセプト」とはなにか考える。

まず、コンセプトとは何でしょうか。「コンセプト」という言葉の定義を調べました。
Oxford Languagesによると、コンセプトとは、「概念」や「全体を貫く基本的な観点・考え方」とのことです。
これまた難しく、抽象的な言葉が含まれます。
他の辞書を調べても、「概念」や「考え方」という単語をつかって説明しているものが多い印象です。うーん。難しい。

ということで、「コンセプト」を言葉で理解するのは諦めました。感覚で理解しようと思います。

※感覚で理解する。って便利ですよね。最近ChatGPTやその他の生成AIをよく使いますが、彼らはこの「感覚で理解する」ことが苦手です。言葉の曖昧さを決して許してくれない…。ときに曖昧さが必要なこともあると思うんですが、その壁を突破できないと人間は超えられないな…。なんて思います。

事業、ビジネス、会社の「コンセプト」とは

コンセプトを感覚で理解するために、実際にコンセプト業界の有名な例を紹介します。
例になってもらうのは、超人気コーヒーチェーンのスターバックスです。

マーケティングに興味のある方は結構有名な話ですが、スターバックスのコンセプトは「サードプレイス(第3の場所)」です。
有名な話であることは間違いないのですが、スターバックスの人から聞いた話ではなく、私にとっても、二次情報の二次情報くらいの話です。

内容を簡単にまとめると、
「家と職場につづく、3つ目の場所になるよ。外だけど家みたいにリラックスできるよ。職場ではないけど、ストレス感じずに仕事できるよ」
ということです。実はスターバックスはコーヒー屋さんではなく、サラリーマンの居場所屋さんらしいです。

じゃあ、このコンセプトが具体的にどんな対応に繋がっているのかというと…。
・毎日忙しそうに働くビジネスマンがいるオフィス街にスタバを作ろう。
・長時間居座れるように、ソファーや椅子にも超こだわろう。
・コーヒーのカップは紙をつかって、机に置く時の音が気にならない様にしよう。
などの取り組みを行っているようです。

スタバをあまり利用しない私からすると、ビジネスマンより、流行に敏感な若者が長蛇の列をつくっている場所というイメージです。いつ見ても混み合っているので、「リラックスできる場か?」と疑問に思っています。

とはいえ、たしかにスターバックスで勉強している人やパソコンを使って何やらしている人は多い印象です。さらに、そういう人たちが何時間居座っても注意されない印象はあるので、スターバックスは場所を提供しているという事は分かります。

コンセプトがはっきりしているとWebサイトは制作しやすい。

さて、前置きがとても長くなりました。
私がこの記事で伝えたいことは、
コンセプトがはっきりしている企業様のWebサイト制作は、そうでない企業様のWebサイト制作よりも簡単。
ということです。

簡単というより、スムーズに進行していきます。
それはなぜかというと、商品やサービスをどんな人に利用して欲しいかが明確になっていて、サイトに載せるべき情報はどんなことか判断しやすいからです。

コンセプトが明確でない企業様は、その会社の内部にいる人ですら、自分たちの強みは何だろう?どうしてお客様は他社でなく、私達のサービスを利用してくれるんだろう?そもそも誰が見てくれるサイトにすべきだろう?と疑問が山積みです。

ここが明確にならないと、こんなページ必要だよね?ゆくゆくはこういうテーマでブログ運営していきたいね。という話がしづらくなります。

とは言っても実際のところは、コンセプトや明確なビジョンがない企業がほとんどです。ビジョンは後付けという有名企業も少なくないでしょう。
なので、私達のWebサイト制作では、かなり取材時のヒアリングやライティングを入念に行わせていただきます。ボヤっとしたペルソナ(顧客イメージ)を取材を通して、言語化させていただきます。

結果的に、Webサイトを作る際に利用するユーザーの想定は誰なのか、どんな情報を記載して何を記載しないべきなのか…。が明確になり、
マーケティングの部分まで踏み込みながら、サイト制作を行っていくことになります。

コンセプトも無いし、強みもわからないという方、面倒なことは考えたくないがWebサイトはあった方が良いと思う方には弊社のようなライティングから入念にサイトづくりができるサービスを利用することを提案します。

また弊社では、マーケティングの観点を持って取材やライティングができるライターを積極募集しています。
私達と一緒にWebサイトを作ることにご興味のある方、ホームページ制作のコピーライティングにご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい。

◆ビーズクリエイト公式サイト
https://www.bscre8.com

ビーズクリエイトでは新卒・中途、WEB業界の経験・未経験者を問わず求人を受け付けております。
WEB業界で何かを成し遂げたいという気持ちをお持ちの方は、是非お声がけ下さい。

◆当社リクルートサイト
https://recruit.karasawanouki.co.jp

  • Related Posts

    「安全な接続をサポートしていません」って…そのWEBサイト、SSL無効かも?
    • 4月 17, 2025

    この会社のWEBサイト、大丈夫? ある企業の方が、業者選定のために取引候補先の情報を調べていたときのこと。 会社名を検索し、WEBサイトを開こうとした瞬間、画面に出てきたのは… 「この接続ではプライバシーが…

    続きを読む
    マーケティングの重要な手法。「顧客理解」の鍵! カスタマージャーニー徹底解説
    • 3月 31, 2025

    皆さんは「カスタマージャーニー」という言葉を聞いた事があると思います。マーケティングや販売に携わっている方たちは、極めてよく耳にするかもしれません。最近、カスタマージャーニーの手法を使って商談をしたのですが、改めてその重要性を認識しました。今回は、最前線で活躍している皆さん・学生の皆さんが、顧客ファーストの視点をもった戦略的なビジネスパーソンになるために、「カスタマージャーニー」について分かりやすく解説していきます!

    続きを読む