Web集客のために取るべき手段は?①コンテンツマーケティング

こんにちは。ビーズクリエイトのhinoです。

今回から2回に分けて、Web集客のためにサイトオーナーがとれる手段について解説します。

よろしくお願いします。

『Web集客』とは

「Webサイトを作ったけどPVが増えない」「YouTubeチャンネルを開設したけど再生回数が増えない」

上記のような経験はないでしょうか。

大前提として、WebサイトにしてもYouTubeチャンネルにしても

ただ作っただけだと、人に見てもらうことは難しいです。

今回はWebサイトへの集客に主眼を置いてお話ししますが、

どんな人に見てもらいたいのか、ある程度ターゲットを絞った施策を行うことでより人に見てもらいやすくなります。

極端なことを言えば、だれにも見られないWebサイトは

存在していないのと同じことなんですね…。

ではどのようにして人にWebサイトを見てもらうのか、代表的な集客方法のひとつが

コンテンツマーケティングです。

コンテンツマーケティングとは

代表的なものとしては

  • ブログ・お知らせ
  • オウンドメディア
  • InstagramやTwitterなどのSNS

などが挙げられます。

特にWebサイトと深くかかわりがあるのは「ブログ・お知らせ」です。

お知らせ例

ブログ・お知らせはWebサイト上で行うことになるため、特定のキーワードで検索をかけた人をダイレクトで呼び込むことが可能です。

(※上のイメージ画像は唐沢農機サービスのサイト上にあるお知らせです。)

一方でSNSによる集客は、InstagramやTwitterの投稿を見てくれた人をWebサイトへ誘導する方法が一般的です。

具体的には、Webサイト上のブログ・お知らせで記事を投稿し、SNSではそれらのリンクを貼ることで集客することが可能です。

コンテンツマーケティングの長所は、

  1. 無料で簡単にできること
  2. 一度書いた記事が集客し続けてくれること
  3. ブログ記事が上位表示されることでより多くの集客ができること

などが挙げられます。

一方でコンテンツマーケティングの短所としては、

  1. 集客までに時間がかかること
  2. 全く人に見られない可能性があること
  3. ターゲットの選定が難しいこと

等があります。

まとめ

今回はWeb集客の手段の一つであるコンテンツマーケティングについて解説しました。

コンテンツマーケティングにおいても長所短所が存在します。

どんな人にアクセスしてほしいのか、そのためにはどのようなキーワードをちりばめると効果的なのか、

考えることが多くて大変であることには間違いありません。

公開から1日たっても1週間たっても0PVなんてこともあるかもしれません。

一方で、工夫や試行錯誤をして書いた一つの記事が突然バズる可能性もあります。

これからWebサイトに集客をしたいと考えている方は、

是非コンテンツマーケティングを試していただくことをオススメします。

 

 

 

私たちビーズクリエイトは、目的達成のためのWEBサイト制作を得意としております。

ご依頼を希望の方はコチラからお問い合わせください。

また、ビーズクリエイトでは、一緒に働く仲間を募集しています。

ご興味のある方はコチラからお問い合わせください。

会社説明会の日程は、リクルートサイトのお知らせでご確認いただけます。

  • Related Posts

    「安全な接続をサポートしていません」って…そのWEBサイト、SSL無効かも?
    • 4月 17, 2025

    この会社のWEBサイト、大丈夫? ある企業の方が、業者選定のために取引候補先の情報を調べていたときのこと。 会社名を検索し、WEBサイトを開こうとした瞬間、画面に出てきたのは… 「この接続ではプライバシーが…

    続きを読む
    マーケティングの重要な手法。「顧客理解」の鍵! カスタマージャーニー徹底解説
    • 3月 31, 2025

    皆さんは「カスタマージャーニー」という言葉を聞いた事があると思います。マーケティングや販売に携わっている方たちは、極めてよく耳にするかもしれません。最近、カスタマージャーニーの手法を使って商談をしたのですが、改めてその重要性を認識しました。今回は、最前線で活躍している皆さん・学生の皆さんが、顧客ファーストの視点をもった戦略的なビジネスパーソンになるために、「カスタマージャーニー」について分かりやすく解説していきます!

    続きを読む