【飲食店向け】Web製作者が考える、低コストで効果的なホームページの作り方

こんにちは。Webデザイナーの野尻です。

休日のランチを楽しむためにインターネットで調べる。
こんな行動は今やすっかり定着して、誰しも当たり前のように行っていると思います。
かくいう私も、妻と食事どころを探すとき、必ずネットで情報を集めます。
今の時代、飲食店を経営されている方々にとって、インターネットの活用は必須であることは、もはや周知の事実であるかと思います。

しかし、中々インターネットを活用しきれていない、そんな悩みを抱えている経営者の方々も多いと思います。
一番の問題は「コスト」。ここに尽きるのかと思いました。

ですので、今回の記事で「低コストで効果的なホームページ」を作るにはどうしたらよいか、Web製作者の視点から考えてみました。

お客さんの行動をシミュレーション

一例に過ぎませんが、どんな形でお客さんが来店するか、シミュレーションしました。

  ①おいしい◯◯(イタリアン、和食、スイーツなど)が食べたい
  ②情報誌や、グルメサイトで検索
     ⇒食べログ
     ⇒長野県内ならkomachiや、motecoなどのフリーペーパー
  ③お店の情報を見かける
  ④いいね!
  ⑤もっと詳しく知りたい⇒ネットで店舗名を検索
  ⑥ここでウェブサイトの出番!
   ⇒すでにいいね!と思っているけれど、やっぱりすごくよい!行ってみたい!
    ⇒このマインドを引き出すためののもの

ウェブサイトが効果を発揮するまでには、そこに至るまでの①〜⑤が必要です
これを疎かにしてウェブサイトだけ作っても、だれも見てくれない、お金をかけたのに意味が無い!ということになってしまいます。
また、実は④の時点で結構実店舗へ集客できてしまうことも、、、。
そのため、 特にスタートアップの飲食店にとって、ホームページはそれほど重要度が高くないかもしれません。
スタートアップでは、ホームページよりも①〜⑤を確保することに集中すべきです。

そのうえで、①〜⑤を踏まえたユーザーに対するウェブサイトの役割は?

情報誌や、グルメサイトに掲載しきれていない情報を提供することだと思います。

  • お知らせや、最新の情報、クーポンなどのおトク情報を更新できる仕組み(CMS導入)
  • 一番おいしそうに見える画像や、キャッチコピー、お店のコンセプトを盛り込んだコンテツ
  • 最低限、お店の名前で検索に引っかかるSEO的構造

とりあえず、これだけあれば「行ってみたい!」を引き出せるのかと思います。
しかし、それを踏まえたホームページ制作を一から制作会社に依頼すると、おそらく数十万円のお見積もりを提示されることになります。

そんなにお金をかけられない!

そんな方のために、今の世の中には便利なもので「デザインテンプレート」というものがあります。
テキストや画像などの情報を入れるだけで簡単にホームページができてしまうという優れものです。
そのような「デザインテンプレート」を無償で提供しているウェブサービスが存在するのです!

Wix
https://ja.wix.com/

JIMDO
https://jp.jimdo.com/

これらのウェブサービスを活用することで制作コストを限りなく抑えることが可能です。
全て自分でつくれば外注費用はゼロ円に!
しかし、ここで注意して欲しいことがあります。

作るためにはやっぱり「時間」が必要

外注費用はゼロ円になりますが、自分でつくるための「時間」が必要になるということです。
簡単に作れるという触れ込みとなっているものの、実際に作業をしようとするとそれなりの手間がかかります。
制作のプロが作業しても一定の時間はかかってしまいます。
なにも予備知識が無い状態で作り始めると、気がついたら一ヶ月かかっていたなんてことや、がんばって形になったものの、なんか違う、、、という結果になりかねません。

「時は金なり」とはよくいったもので、特に経営される方にとって、時間は特に貴重なものであると思います。
最悪なのは、途中で投げ出してしまうことです。かけた時間が全て無駄になってしまいます。

「餅は餅や」という言葉もあります。

デザインテンプレートを使うにしても、その道のプロにお任せ頂いたほうが、確実にクオリティが高く良いものになることは間違いありません。
さらに重要なことは、事前にホームページへ集客できる仕組みを作っておくことです。
ビーズクリエイトでは、ホームページへの集客や、その後の運用を視野にいれた総合的なコンサルティングを提供します。

インターネットを活用したい飲食店経営者の皆様、ぜひお声がけください!

  • Related Posts

    【AI Overviewとは?】Google検索に出てくる要約の正体と、Web・SEOへの影響
    • 4月 11, 2025

    最近、Google検索を利用すると、検索結果のいちばん上に「要約された答えみたいな文章」が出てくること、ありませんか? 「これってどこのサイトの情報なの?」 「なんか自動でまとめられてるっぽい?」 と感じた…

    続きを読む
    【2025最新】AIによる日常生活の便利な活用事例5選!
    • 4月 4, 2025

    「最近、AIって本当にすごいよね・・」と、あなたも一度は感じたことがありますよね? 今回のテーマは、AI活用で「家事が劇的にラクになる」実際の生活事例を5つ紹介したいと思います。 最初の事例は、世代を問わず…

    続きを読む