Google Analytics カスタムレポートの活用方法③

こんにちは!
ビーズクリエイトの丸山です。
今日は前回に引き続きGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)のカスタムレポートついて書いてみたいと思います。

※前回の記事はこちらから、前々回の記事はこちらから

Google Analyticsのカスタムレポートは、デフォルトのレポートでは見えにくい特定のデータを視覚化しやすくするための強力なツールです。
これを利用することで、あなたのビジネスに特化した深い洞察を得ることができます。
ここでは、いくつかの具体例を挙げて、カスタムレポートの作成方法とその活用方法について説明します。

【おさらい】1. カスタムレポートの作成手順

Google Analyticsにログイン、ダッシュボードにアクセスします。
「カスタムレポート」セクションに移動: メニューの「ユーザー定義」タブを選択し、「カスタムレポート」に進みます。
新しいカスタムレポートを作成: 「+ 新しいカスタムレポート」をクリックして、レポートの名称や内容を設定します。
メトリクスとディメンションの選定: 分析したい特定の指標(メトリクス)とその指標を分類するためのカテゴリー(ディメンション)を選びます。

2. 具体例7:デバイス別ユーザー行動分析レポート

GoogleAnalyticsカスタムレポート
設定
レポート名: デバイス別ユーザー行動分析レポート
ディメンション: デバイスカテゴリー、モバイルデバイス情報、オペレーティングシステム
指標:セッション、平均セッション時間、ページ/セッション、直帰率、コンバージョン率

活用方法
このレポートでは、以下を分析できます。

  • スマートフォン、タブレット、PCなど、デバイス毎にユーザー行動に違いがないか分析し、それぞれのデバイスに最適化されたウェブサイト体験を提供する
  • 特定のデバイスでコンバージョン率が低い場合、その原因を突き止め、改善策を検討する

3. 具体例8:コンテンツ効果測定レポート

GoogleAnalyticsカスタムレポート
設定
レポート名: コンテンツ効果測定レポート
ディメンション: ページ、ページタイトル、ランディングページ
指標:ページビュー数、平均ページ滞在時間、直帰率、コンバージョン率

活用方法
このレポートでは、以下を分析できます。

  • どのコンテンツが最も閲覧されているか、滞在時間が長いかを把握し、ユーザーの関心を集めるコンテンツの特徴を分析する
  • 直帰率の高いページを見つけ、コンテンツの改善や内部リンクの設置などにより、ユーザーの回遊率向上施策につなげる

4. 具体例9:ページパフォーマンスレポート

GoogleAnalyticsカスタムレポート
設定
レポート名: ページパフォーマンスレポート
ディメンション: ページタイトル、ページURL、コンテンツグループ
指標:ページビュー、平均ページ滞在時間、離脱数

活用方法
このレポートでは、以下を分析できます。

  • どのページが多くのトラフィックを集めているかを確認
  • ユーザーがどこで離脱しているかを理解する

まとめ

Google Analyticsのカスタムレポートは、ビジネスの特定のニーズに合わせた詳細なデータ分析を可能にします。
これらのレポートを作成し活用することで、マーケティングや運営に関する意思決定をデータ駆動で行い、効果的な最適化を進めることができます。
初めは基本的なメトリクスとディメンションの理解から始め、徐々に複雑なカスタムレポートを取り入れていくことで、より精緻な分析が可能になります。
次回もカスタムレポートをお伝えします。

またビーズクリエイトでは、新たな仲間も募集しております!

会社のことが知りたい方は会社説明会等を開催しておりますので、お気軽にご参加ください!

会社説明会の日程は、リクルートサイトの“お知らせ”よりご確認ください。

  • Related Posts

    無料でここまでできる!画像生成AIの実力をChatGPTとGeminiで比較してみた
    • 4月 21, 2025

    最近SNSなどでよく見かける「AIが作った画像」──実は、特別なソフトを買わなくても無料で高品質な画像が作れる時代になってきました。 なかでも注目を集めているのが以下の2つです。 今回はこの2つを中心に、【…

    続きを読む
    「安全な接続をサポートしていません」って…そのWEBサイト、SSL無効かも?
    • 4月 17, 2025

    この会社のWEBサイト、大丈夫? ある企業の方が、業者選定のために取引候補先の情報を調べていたときのこと。 会社名を検索し、WEBサイトを開こうとした瞬間、画面に出てきたのは… 「この接続ではプライバシーが…

    続きを読む