【担当者必見】自社ホームページのお知らせ(ブログ)更新のコツ

ビーズクリエイトのkawabataです。

現在、Webサイト制作のディレクター兼コンサルタントの業務を担当しております。

ホームページの運用に関して下記のようなお悩みはございませんか?

  • 更新しないといけないけど時間がない
  • そもそも発信するネタが思いつかない
  • 業務上、どうしても後回しになる

上記は特にWebサイトのコンサルティングサービスの際にお伺いしたお客様からのお悩みで出てくるフレーズです。

ホームページへの訪問者のことを考えると、ホームページからの配信内容は完全に外注に頼り切るのではなく社内の専門家からの配信が望ましいです。

例えるなら、ビーズクリエイトの社内見学に来た人に対して別の会社の人間が社内を案内するってちょっと変じゃないでしょうか?

やはり訪問者も専門家からの情報を確認したい!というニーズが一般的です。

ホームページの運用に必要なこと【結論:時間を確保して投稿する】

とても当たり前ですが

・自社ホームページのお知らせ(ブログ)更新する【時間を確保】する
・自社ホームページのお知らせ(ブログ)更新するために【時間を使う。】

この2つができれば確実に定期更新することができます。

いやいや、それができないから困ってるんだよ
という声が聞こえてきそうですが1つずつ解決していきます。

自社ホームページのお知らせ(ブログ)更新する【時間を確保】

どうすれば時間を確保することができるでしょうか?

  1. 習慣化する
  2. 仕組み化する
  3. 隙間時間に対応する
  4. 他の業務を効率化する
  5. 他の人に任せる

などが挙げられます。

習慣化する

毎月30日にホームページを更新する時間を2時間予定する!というような形で習慣化してしまえば対応する時間は確保しやすくなります。

ホームページの更新を仕組み化する

更新を各社員毎月1回ホームページの更新(ブログの配信)を義務付けるなど対応方法もオススメです。

弊社でも毎月1回ホームページを更新しなければならないというルールがあります。この記事もその一環で記載しています。

いい言い方をすると「仕組み化する」でしょうか?
※個人的には好きな業務なので全くストレスはありませんが笑

隙間時間に対応する

仕事をしていれば、待ち時間が発生したり、予定していた打ち合わせがリスケになった等、突発的に空き時間が発生した経験は誰もがあると思います。

そのような隙間時間を有効活用すれば、事実上他の仕事を妨げることなくホームページの更新が可能です。

他の業務を効率化する

他の業務の時間が効率化され、拘束時間が減れば当然時間の確保はできます。また、効率化することは本来の業務にとってプラスでしかないのでやらない理由はないですね。

他の人に任せる

全て自分で対応しなければならないという発想は捨ててください。

具体的には「専任の担当者」を選定していただき更新することを役割として与えることによって、担当者のリテラシーも向上し更新のクオリティも上がります。

自社ホームページのお知らせ(ブログ)更新のために時間を使う。

これまでお伝えしてきた方法は基本的に「時間の確保」です。その時間をホームページの更新に使わなければ結局更新をするというところに持って行くことができません。

どうすれば運用するために時間を使うことができるでしょうか?

1.優先度を上げる
2.仕組み化する
3.投稿する内容(カテゴリ)をある程度決める

優先度を上げる

そもそも「なぜ更新しなければならないのか?」を理解する必要があります。

少しイメージしていただきたいのが、コンビニに立ち寄った時毎週新しい雑誌に置き換わり、多く売れた商品は補充され売れ残ったものは割引で販売されるというような対応が取られると思います。

ホームページも同じで情報を常に新しく正しくしておく必要があります。
現在2022年ですが、2019.8 夏季休業のお知らせ という更新が最後で止まっているホームページを見てどう思いますか?

「え?営業してるの?」

という疑問が思い浮かぶはずです。

姿形はありませんがホームページとはインターネット上の店舗であり看板です。

運用することでこの看板を大きくしたり磨いたりすることにつながります。

仕組み化する

時間の確保でも紹介しましたが仕組み化することで運用のために時間を使うことができます。
毎週水曜日、社内ブログ更新!というように仕組み化しておけばやらざるを得ない状態が手に入ります。

ある程度カテゴリを決める

とはいえ、「何を書いていいかわからない」という方も多くいらっしゃると思います。

社員を募集したい!とお困りの場合

  • 福利厚生について
  • 社内の雰囲気
  • 業務内容
  • 残業について

などを記載するのもありです。
※ちなみにビーズクリエイトは残業を推奨していないので定時退社できます。

まとめ|ホームページ更新のコツ

今回はホームページ更新のコツをお伝えしました。

  • 運用する時間を確保する
  • 運用するために時間を使う。

大きくこの2点に尽きるので更新業務の対応していただければと思います。

 

  • アバター

    h.kawabata

    子供の頃よく聞いた「勉強しなさい!」という大人の意見がわかる年頃になりました。

    Related Posts

    【AI Overviewとは?】Google検索に出てくる要約の正体と、Web・SEOへの影響
    • 4月 11, 2025

    最近、Google検索を利用すると、検索結果のいちばん上に「要約された答えみたいな文章」が出てくること、ありませんか? 「これってどこのサイトの情報なの?」 「なんか自動でまとめられてるっぽい?」 と感じた…

    続きを読む
    【2025最新】AIによる日常生活の便利な活用事例5選!
    • 4月 4, 2025

    「最近、AIって本当にすごいよね・・」と、あなたも一度は感じたことがありますよね? 今回のテーマは、AI活用で「家事が劇的にラクになる」実際の生活事例を5つ紹介したいと思います。 最初の事例は、世代を問わず…

    続きを読む