『Googleビジネスプロフィール』とは?活用するメリットや設定方法を解説!

こんにちは。ビーズクリエイトのhinoです。

今回は『Googleビジネスプロフィール』について解説します。

よろしくお願いします。

 

『Googleビジネスプロフィール』とは

結論から述べると、

Googleがビジネスオーナー向けに無料で提供しているサービスのひとつです。

Googleマップ

皆さんはGoogleマップを使ったことはあるでしょうか。

すべての世帯の88%以上がスマートフォンを利用していると言われている現代において、

おそらくほとんどの人がGoogleマップを日常的に使っているのではないでしょうか。

Googleマップを使うシーンとしては、

  • 周辺のおいしいお店
  • 周辺の人気のお店

などを知りたい時などが考えられます。

(私自身、ラーメンの食べ歩きが趣味のため、Googleマップのヘビーユーザーです。)

例えばGoogleで『上田市 ラーメン』と検索すると以下のような検索結果が表示されます。

 

【スマホ画面】

上田市 ラーメン(スマホ)

 

【PC画面】

上田市 ラーメン(PC)

※画像はモザイク処理を施しています。

 

このように、スマホ画面・PC画面ともに検索結果の最上位に地図と紐づいたお店の情報が出てきます。

このお店の情報こそが『Googleビジネスプロフィール』です。

 

活用するメリット

自身でビジネスを営まれている方であれば、登録することが可能です。

ではGoogleビジネスプロフィールを活用することで得られるメリットとは何なのでしょうか。

簡単にまとめると以下のメリットがあります。

無料でビジネスの情報を登録できる

これほど検索結果の目立つ位置に表示される情報を、無料で登録することができます。

日々大量の情報が発信され続けている現代において、インターネット上に情報が載っていないビジネスは

『存在していない』ことと同義です。

飲食業・物販業などのサービス業といわれる業種は、特にビジネスプロフィールの活用に向いている業種だと言われています。

上記以外の業種であっても活用しない手はないので、ビジネスオーナーの方はぜひ登録してみてください。

ユーザーとコミュニケーションが取れる

Googleビジネスプロフィールはオーナーが情報を登録できるだけではなく、

一般ユーザーがクチコミを投稿することもできるようになっています。

クチコミ例

提供するサービスに対し、率直な意見をもらえるチャンスですので、

クチコミがついた際には真摯に向き合うことが必要です。

 

リアルタイムで情報発信ができる

「せっかくお店まで行ったのに、臨時休業だった!」

このような経験が皆さんにもあるのではないでしょうか。

(ラーメンの食べ歩きをしているとよく経験します。)

かつては「臨時休業」の張り紙で対応できるのが常識でした。

しかし情報化が進む現代では、その対応だけでは顧客満足度に悪影響を及ぼす可能性があります。

Googleビジネスプロフィールを活用することで通常の営業時間はもちろんのこと、

臨時で休業する場合の情報を発信しユーザーに知らせることが可能です。

 

オーナー登録をする方法

Google上でご自身のビジネスについて検索すると、ビジネスプロフィールが表示されます。

(※Googleにビジネスが認知されていない場合など、表示されないこともあります)

「情報の修正を提案・このビジネスのオーナーですか?」をクリックすると、以下の管理開始画面になります。

「管理を開始」をクリックし、以後必要な情報を入力することで、オーナー管理の登録完了です。

 

まとめ

今回はGoogleビジネスプロフィールについて解説しました。

今の時代、インターネットを使ってビジネスに集客する手段は数多く存在します。

SNSと同様に無料で使えますので、テストマーケティングを行うにはもってこいのツールです。

ご存じでなかったビジネスオーナーの方はこれをきっかけにご活用いただけますと幸いです。

今回もご覧いただきありがとうございました。

次回更新もお楽しみに!

 

 

私たちビーズクリエイトは、目的達成のためのWEBサイト制作を得意としております。

ご依頼を希望の方はコチラからお問い合わせください。

また、ビーズクリエイトでは、一緒に働く仲間を募集しています。

ご興味のある方はコチラからお問い合わせください。

会社説明会の日程は、リクルートサイトのお知らせでご確認いただけます。

  • Related Posts

    「安全な接続をサポートしていません」って…そのWEBサイト、SSL無効かも?
    • 4月 17, 2025

    この会社のWEBサイト、大丈夫? ある企業の方が、業者選定のために取引候補先の情報を調べていたときのこと。 会社名を検索し、WEBサイトを開こうとした瞬間、画面に出てきたのは… 「この接続ではプライバシーが…

    続きを読む
    マーケティングの重要な手法。「顧客理解」の鍵! カスタマージャーニー徹底解説
    • 3月 31, 2025

    皆さんは「カスタマージャーニー」という言葉を聞いた事があると思います。マーケティングや販売に携わっている方たちは、極めてよく耳にするかもしれません。最近、カスタマージャーニーの手法を使って商談をしたのですが、改めてその重要性を認識しました。今回は、最前線で活躍している皆さん・学生の皆さんが、顧客ファーストの視点をもった戦略的なビジネスパーソンになるために、「カスタマージャーニー」について分かりやすく解説していきます!

    続きを読む