WEBサイトリニューアル時の注意点

ビーズクリエイトの伊藤です。
前回はWEBサイト制作に関するコストの話をしましたが、その時にドメインなどWEBサイトに関連した話題が出たので、今回はそれらの要素が関わってくるWEBサイトのリニューアルをお題にしてみます。

現在のWEBサイトの管理者は誰?

WEBサイトのリニューアルを考えている以上、既にWEBサイトが存在するはずです。
WEBサイトの有無が分かりましたが、ドメイン、WEBサーバの有無はいかがでしょうか。
独自ドメインでメールを使っているなら、メールサーバの有無は分かるでしょうか。

<現状(仮定のケース)>
・「https://www.bscre8.com/ 」で見れるWEBサイトを持っている。
・○○○@www.bscre8.comというメールアドレスを使っている。

<上記で推測できる事実>
・独自ドメインを持っている。
・どこかのWEBサーバを利用している。
・独自ドメインでメールを運用しており、どこかのメールサーバを利用している。

仮に上記のような現状でもある程度のことが分かります。
 WEBサイト:建物
 WEBサーバー:土地
 ドメイン:住所
前回で上記のように例えたように、各要素が存在しておりそれぞれに契約先と管理者が異なっている可能性があります。

 WEBサイト:どこが作って誰が管理しているか。
 ドメイン:どこで取得して誰が管理しているか。
 WEBサーバ:どこで契約して誰が管理しているか。

つまりこういうことですね。
WEBサイトのリニューアルでは各要素ごとの現状把握が必須となります。
何故ならば、リニューアルをしたい方の要望次第で現状の要素がなおさら無視できなくなるためです。

<リニューアルでの要望>
・同じURLのままリニューアルサイトを表示させたい。
 →ドメインの管理を移すか操作権限が必要。

・WEBサーバを契約してるが、制作会社への支払い一本化を考えて引っ越してもいい。
 →ドメインやDNSサーバの操作が必要なのでドメイン周りの移管が必要。

仮に上記のような要望がある場合、現状調査ができていないと制作会社は具体性のある提案ができません。
それどころか契約してから「このままではリニューアルができないので追加のご請求が必要です」ということもあり得ます。

このようにWEBサイトでもリニューアルとなれば既存の要素の確認が必要になってきます。
そして既存の要素をどう扱うかで、WEBサイトの制作とは別に環境周りにもお金が掛かる・掛からないの話が挙がってくるわけです。

リニューアルは現行のWEBサイトの情報が必要

上記で挙げた要素の存在が確認できたら、どこでどんな契約をしているかの確認が必要です。
もし使用中のWEBサーバがあり、サーバの引越費用を掛けたくないから引っ越したくないとなっても、WEBサーバが古すぎると現代向けのリニューアルサイトが作れない土台だった、ということもありえます。
こうなるとリニューアルサイトを作れる環境の確保として、新たにWEBサーバの契約が必須になります。
こうした事情もあるため、スムーズかつコストの把握を重視するなら現在の契約内容の確認は必須です。

リニューアルはこうした既存の要素が大きく関わってきますが、事前調査が足りない制作会社側だと仕事をいただいてから調査して「やっぱり別料金です」となる場合もあり得ます。
当社へWEBサイトのリニューアルをご依頼いただいた場合は、時間を掛けて現状をしっかり調査して不明な要素をなくしてからご契約させていただいているので、突発のご請求がないように進めております。
場合によっては既存サービスの解約なども必要となるのですが、解約作業の代行を当社で行わせていただくことも可能です。

このようにリニューアルでは既存の契約状況も関わってきてややこしいのですが、WEBサイトをより良くするためには外せない要素ですので、依頼の時は知識のある制作会社に色々聞いてみると吉です。



ビーズクリエイトは長野県東御市にある唐沢農機サービスという農機具屋を母体とした、WEBサイトの制作・コンサルティング事業を展開する部門です。
WEBサイトを通した自社の知名度や評判の向上、問い合わせや商品注文などの売上増などのお悩みについて、WEBサイトの制作やコンサルティングといった形でお手伝いさせていただいています。

◆ビーズクリエイト公式サイト
https://www.bscre8.com

ビーズクリエイトでは新卒・中途、WEB業界の経験・未経験者を問わず求人を受け付けております。
WEB業界で何かを成し遂げたいという気持ちをお持ちの方は、是非お声がけ下さい。

◆当社リクルートサイト
https://recruit.karasawanouki.co.jp

  • ito

    ito

    ビーズクリエイトで主にディレクション・コンサルティング・分析等を担当しています。

    Related Posts

    【AI Overviewとは?】Google検索に出てくる要約の正体と、Web・SEOへの影響
    • 4月 11, 2025

    最近、Google検索を利用すると、検索結果のいちばん上に「要約された答えみたいな文章」が出てくること、ありませんか? 「これってどこのサイトの情報なの?」 「なんか自動でまとめられてるっぽい?」 と感じた…

    続きを読む
    【2025最新】AIによる日常生活の便利な活用事例5選!
    • 4月 4, 2025

    「最近、AIって本当にすごいよね・・」と、あなたも一度は感じたことがありますよね? 今回のテーマは、AI活用で「家事が劇的にラクになる」実際の生活事例を5つ紹介したいと思います。 最初の事例は、世代を問わず…

    続きを読む