コロナ禍だからこそのネット出店

昨年の新型コロナによって色々なことが大きく変わりました。
特に外出自粛によって現実での行動半径が大きく減ることで、店頭でのサービスに比重を置いていた企業は軒並みダメージを受けることになってしまいました。

売上が数十%落ちたという企業が珍しくなく重い話題ですが、WEB制作&コンサルタントをやっている側とすれば、苦境に立つ企業へ今こそ商売の場を広げる切っ掛けであり大きなチャンスであると『ネット出店』をおすすめしたいです。

コロナ禍によるネット市場の変化

上述した通り、コロナにより店舗に行って物を買う、サービスを受けるという機会は激減しました。
ただ、消費者のニーズがまるごと消滅したわけではないため、店頭に行けない欲求はネットへと方向転換しました。

実際に当社でも複数のお客様とコロナによる売れ行きの変化を伺ったり、コンサルタントなどでは実際に売上の数字に触れていますが、ネット展開している事業の数字は昨年に比べて上がっている傾向が目立ちます。
企業にやる気があり、販路を増やす余裕があれば、ネットでのサービス展開を勧めていますが実店舗への影響が多い、今だからこそネットへの出店を本気で考えてほしいと思います。

ネットで展開する本当のメリット

ネット出店するということは実店舗とは別の店舗をもう一つ運営するようなもので、実店舗とは別口での売上の獲得が狙えるというメリットに目がいきますが、むしろネット展開することで得られる売上以外にも大きなメリットがあるので、幾つかを紹介します。

#物理的距離の解消
#ネットを舞台にしたブランディング
#拡大するシェアに対するノウハウの蓄積

まず、実店舗とネットは利用者の層が違います。
言葉にすると当たり前といえば当たり前ですが、ネット出店していない企業様には具体的なイメージがしづらいようです。
実店舗の強みは店舗へ訪問すると商品やサービスを体感できることですが、店舗までの物理的な距離が最大の弱みです。
ネットはそうした距離の弱みを克服することができるので、県内中心だった顧客がネット出店することで全国を相手に商戦を拡げることが可能になります。

別のメリットとして、ネットにも展開することで企業名や製品・サービスなどが、消費者の目に触れる機会が増えます。
これはそのまま知名度の向上に繋がりますし、上手く引き込めればブランディングにも展開していくことが可能です。
実店舗だとDMなどの送付先も市町村区が基準になりがちですが、ネット店舗があれば送付するメールにショップサイトのURLを付け足すだけです。

最後に大きなメリットとして、ネットへ展開することでノウハウが蓄積されます。
考えて下さい。「ネット店舗は今後減っていくでしょうか?」
間違いなくノーですね。
多くの人がネット出店することにメリットを感じ、出店しているからです。
今後もネットへ出店する店舗は更に増えていくでしょう。その時に、ネット出店に対するノウハウがないと大きな苦戦を強いられるのは間違いありません。
もちろん我々のようなWEB制作会社がお手伝いしてギャップを埋めることは可能ですが、ネットから注文されて配送するまでの対応をされるのは店舗の方々です。
この経験は先んじてネット出店をしてうた企業だけにしか得られないものです。

残念ながら生活様式を変えさせた新型コロナの影響は大きく、収束まではまだまだ時間が掛かりそうです。
しかし見方を変えれば現状は推移していくということで、ネット出店はチャンスでもあります。
単純な収益だけでなく、この状況下で店舗にどんなメリットを齎せるかという目線でぜひご検討ください。

>お問い合わせはこちら

  • ito

    ito

    ビーズクリエイトで主にディレクション・コンサルティング・分析等を担当しています。

    Related Posts

    【AI Overviewとは?】Google検索に出てくる要約の正体と、Web・SEOへの影響
    • 4月 11, 2025

    最近、Google検索を利用すると、検索結果のいちばん上に「要約された答えみたいな文章」が出てくること、ありませんか? 「これってどこのサイトの情報なの?」 「なんか自動でまとめられてるっぽい?」 と感じた…

    続きを読む
    【2025最新】AIによる日常生活の便利な活用事例5選!
    • 4月 4, 2025

    「最近、AIって本当にすごいよね・・」と、あなたも一度は感じたことがありますよね? 今回のテーマは、AI活用で「家事が劇的にラクになる」実際の生活事例を5つ紹介したいと思います。 最初の事例は、世代を問わず…

    続きを読む