ホームページを制作する上で最も重要な事は?

こんにちは。
B’sCre8(ビーズクリエイト)代表の唐澤です。

2020年も残りわずか、、、良い年を、、、などの話がでてきますが
ぶっちゃけ月が変わるだけ?と思っている今日このごろです(笑)

さて本日のお話は、「ホームページを制作する上で最も重要な事は?」です。

過去に同じようなお話をした記憶がございますが、ネット事業を成功させるためにも
ぜひ知っておいていただきたいのでお話します。
当社は農機具屋でありながらウェブ集客やデジタルマーケティングをコンサルタントする
事業部ビーズクリエイトがあります(https://www.bscre8.com/
日々沢山の企業様からお困り事をお伺いしウェブで解決できるご提案をさせて頂いております。
もともと、テクノロジーで農家を助けたい、、そんな思いからネット事業をスタートさせたのですが
その中で色々なことを学びいまだに重要だと思っていることが今回の話をする部分です。

いろいろなお客様とホームページ制作でお話をしていますが、時折こんな事を言われます。
「かっこいいホームページ作ってね?」
「今流行りのやつがいい!!」
「なんか、シュッとしてるやつで、シンプルなおしゃれなやつ。。。」
こんな事を言われると、ちょっとまってくださいとなりますよね?
そもそも、ホームページは何のために存在しますか?ってことです。

かっこ悪くても成果が出るホームページとかっこよくて成果が出ないホームページどちらを選びますか?

当然、前者ですよね?

誰の為の、何を、どう課題解決させるかを考えてホームページというものは作成するのです。
何かを調査したくて、何かを知りたくて、どこかに行きたくて、ホームページを検索し見つけ当てるのです。
その見つけてもらった人が、満足し、何かのアクションをして、帰っていく。。。
これを実行させるのがホームページの役割です。

結構、そんなの知ってるよ!!
と言われますが、実際現場は違う部分も多いですね。
ホームページを制作する予算やそれぞれの事業部(担当)で思いが違ったり、、、
そもそも「誰の為の、何を、どう課題解決させるか」を考えて作っていきましょう!

いかがでしたでしょうか?本日のB’sウェブ通信。

当社は成果を求める企業様のパートナーであり続けるために、いろいろな取組をしております。
売上が伸び悩んでいる企業様、集客に苦労されているマーケティング担当様、ぜひ一度ご相談ください。
当社のプロフェッショナルたちが無料でご相談を承ります。

 

次回もお楽しみに!

>>新卒採用も積極的に行なっております!採用情報はこちらより

  • Takeyuki Karasawa

    Takeyuki Karasawa

    ビーズクリエイト代表の唐澤です。 「社長」という役職がどうしても好きになれない僕です。 できれば、「社長」という役割分担にしていただきたい。

    Related Posts

    マーケティングの重要な手法。「顧客理解」の鍵! カスタマージャーニー徹底解説
    • 3月 31, 2025

    皆さんは「カスタマージャーニー」という言葉を聞いた事があると思います。マーケティングや販売に携わっている方たちは、極めてよく耳にするかもしれません。最近、カスタマージャーニーの手法を使って商談をしたのですが、改めてその重要性を認識しました。今回は、最前線で活躍している皆さん・学生の皆さんが、顧客ファーストの視点をもった戦略的なビジネスパーソンになるために、「カスタマージャーニー」について分かりやすく解説していきます!

    続きを読む
    技術革新がもたらす「ゲームチェンジ」:ビジネスにおけるWebマーケティングの必然性
    • 2月 26, 2025

    みなさん、「ゲームチェンジ」という言葉をご存じでしょうか。 ここでいうゲームは、フォートナイトとかポケモンGOなどのゲームとは異なります。 「ゲームチェンジ」とは、既存の常識や市場構造を根底から変革し、新た…

    続きを読む