データドリブンからの組織づくり

こんにちは。
B’sCre8(ビーズクリエイト)代表の唐澤です。

本日のお話は、「データドリブンからの組織づくり」です

マーケティングとは少し違った視点で本日はお話します
最近良く耳にする「データドリブン」
「データドリブン経営」や「データドリブンマーケティング」といった
効果計測から得られたデータを分析し次のアクションの指標にしたり
目標達成のプロセスの中に数字的概念を取り入れていく事をデータドリブン
と言うそうです。。。詳しくはこの辺の記事がわかりやすいですかね?
データドリブンとは?具体的活用とマーケティングに生かすコツ

データドリブンを語る上で、話に上がってくるのは
「MA」⇨マーケティングオートメーション
「CRM」⇨カスタマーリレーションシップマネジメント
「Web分析ツール」⇨アナリティクスやその他分析ツール
などなど、ツールを見つけ出したらきりがないぐらいたくさんあります

しかし、一番重要なのは
どのデータ(数字)をどのレベルで取得する仕組みを考えるか?が一番重要です
上記のようなツールを入れたら次の日からドリブンマーケができるというものではないです
ここを勘違いしないようにしてください
物事のプロセスをどのように数字化するかが、ポイントです

もう少し、掘り下げたお話を聞きたい方は
当社までご連絡ください、お待ちしております

いかがでしたでしょうか?本日のB’sウェブ通信。

当社は成果を求める企業様のパートナーであり続けるために、いろいろな取組をしております。
売上が伸び悩んでいる企業様、集客に苦労されているマーケティング担当様、ぜひ一度ご相談ください。
当社のプロフェッショナルたちが無料でご相談を承ります。

 

次回もお楽しみに!

>>新卒採用も積極的に行なっております!採用情報はこちらより

  • Takeyuki Karasawa

    Takeyuki Karasawa

    ビーズクリエイト代表の唐澤です。 「社長」という役職がどうしても好きになれない僕です。 できれば、「社長」という役割分担にしていただきたい。

    Related Posts

    マーケティングの重要な手法。「顧客理解」の鍵! カスタマージャーニー徹底解説
    • 3月 31, 2025

    皆さんは「カスタマージャーニー」という言葉を聞いた事があると思います。マーケティングや販売に携わっている方たちは、極めてよく耳にするかもしれません。最近、カスタマージャーニーの手法を使って商談をしたのですが、改めてその重要性を認識しました。今回は、最前線で活躍している皆さん・学生の皆さんが、顧客ファーストの視点をもった戦略的なビジネスパーソンになるために、「カスタマージャーニー」について分かりやすく解説していきます!

    続きを読む
    技術革新がもたらす「ゲームチェンジ」:ビジネスにおけるWebマーケティングの必然性
    • 2月 26, 2025

    みなさん、「ゲームチェンジ」という言葉をご存じでしょうか。 ここでいうゲームは、フォートナイトとかポケモンGOなどのゲームとは異なります。 「ゲームチェンジ」とは、既存の常識や市場構造を根底から変革し、新た…

    続きを読む