ホームページの更新とは?前編

こんにちは。ビーズクリエイトの松本です。

当社ではホームページ改善のご提案をさせていただく機会があるのですが、
今日は、そこでよく聞かれる、ホームページの更新についてご紹介したいと思います。

当社のお客様の中には、
ホームページはすでに持っていて更新作業も社内もしくは提携の制作会社様で対応できる
という方もいらっしゃいます。

そういったお客様から、
「ホームページからの問い合わせを増やすためには何をしたら良いの?」
「ホームページはあるけど全然見られてない」
などのご相談をいただきます。

ホームページはあるけど何をしたら良いかわからない、、

実際にはホームページのアクセス状況などを拝見した上で、
お客様の事業内容や客層も考慮していろいろなご提案をさせていただくのですが、
共通して言えることは、「ホームページを更新しましょう」ということです。

 

そもそもなんでホームページを更新するの?

想像してみてください!

例えば、友人と会っていて、コーヒー飲みたいね!ってなったとします。
(コーヒーでもうどんでもラーメンでもそばでもパフェでもなんでも良いです)

そうすると、近くでコーヒーが飲めるところを探しますよね?
ネットで検索したり、商業施設にいたらMAPを見たり、インフォメーションセンターに行ってきくなり、
そこのサイトを見て良さそうなところが出店しているか、何かしらの方法で探しますよね?

そうして探してみたらちょうど近くにスタバがあったとします。

 

入りますよね?

 

おそらく多くの方が、
自分の目的に一番近いものがあって(ありそうで)早く見つけたところにいくと思いますがどうですか?

そもそも見つけることができなければ行くこともできませんよね。
たとえ早く(近くに)見つけたとしても、コーヒーがなさそう・そもそも営業してなさそうだったら入らないですよね。

ホームページも同じで、
何か目的がある人がその目的を達成できそうなところをネット上で探しているので、
そういった人たちに、まずはホームページを見つけてもらうことがとても大事なんです!

そのホームページが行くのに遠かったり営業しているのかどうかもわからなかったら、
せっかく探している人がいて、あなたがその人の目的のものを提供できたとしても、見つけることができないんです。

ホームページがめちゃくちゃ遠いというのは、
インターネットで何かを検索すると検索結果がズラーっと出てきますが、
その3ページ目ぐらいにやっとあなたのホームページが出てくるような状態です。

Googleの場合は、検索結果1ページに10件表示されるので、
3ページ目ということはあなたのホームページの前に20件はすでに表示されているということです。
自分が何かを検索して20件も候補が出てきたら、もうお腹いっぱいじゃないですか?
(20件みても目的のものにたどり着けていなければ検索キーワードを変えますよね。。)

なので、見つけてもらうためにも早く見つけられる場所にホームページを表示させることが必要なんです。

そのためにも、

ホームページを更新しましょう!

ちょっと長くなってしまったので、続きは次回のブログにします!
今日は、ホームページは見つけてもらうことが重要!ということだけ覚えておいていただきたいです。

次回のブログでは、
ホームページを更新するってどういうことなのか?
どういうやり方があるのか?
それによる効果とは?
を書きたいと思います。

次回の更新をお楽しみに!

  • 松本

    松本

    ウェブディレクター1年目(25)です。 仕事が楽しくて仕方がない時期です。

    Related Posts

    もう容量不足で悩まない!写真・動画整理におすすめクラウドストレージと活用知識
    • 3月 24, 2025

    「スマホの写真や動画が容量オーバーで困っている…」 「旅行やイベントで撮った大切な思い出、いつか失くしてしまうんじゃないかと不安…」 「家族や友人との思い出の写真、もっと手軽に共有したい…」 そんな悩みをお…

    続きを読む
    Discordはビジネスにも使える?メリット・デメリットと活用事例を紹介
    • 3月 21, 2025

    VC(ボイスチャット)ツール、何を使っていますか? 2025年、ついにSkypeのサービスが2025年5月5日に終了することが発表されました。 かつてはビジネスシーンでも定番だったSkypeで、私も何度もお…

    続きを読む