【サイト制作の第一歩】誰のためのサイトかを考える。

こんにちは、牧野です。
この度、運営会社である株式会社唐沢農機サービスのリクルートサイトがオープンいたしました!
私はデザイナー・コーダーとして従事。
様々な案件と並行的に進んでいたため時間がかかってしまいましたが、なんとか満足のいくサイトができました。

制作会社にサイトを作って欲しい!となった時に大事にしていただきたいのが『誰のためか』という考え方です。
今回は弊社のリクルートサイトを取り上げて、それについて書いていきたいと思います。

リクルートサイトは『求職者のため』のサイト

弊社も様々な採用媒体に求人を登録していますが、採用活動にかかるお金というのは馬鹿にできないですよね。
自社サイトから採用応募があれば採用活動に費用はかかりません。

弊社のことを申し上げると、これまでも自社サイト(コーポレートサイト)からの応募が多数ありました。
費用をかけずに人材を獲得することができていたということです。
その理由が気になる方はこちら!

ですが、コーポレートサイトに訪れる人は様々で、唐沢農機のお客様や、もちろん求職者の方もいらっしゃると思います。
そして、それぞれの得たい情報は異なりますし、こちらから届けたい情報も異なります。
そのため、リクルートに特化したサイトを立ち上げることになったのです。

どんなリクルートサイトが欲しいか?という質問に答えるのは少し難しいかもしれません。
ですが、どんな人材がほしいか?には明確な答えをお持ちなのではないでしょうか?
ざっくりと、何も吹き込まれていないまっさらな新卒がほしい、とか、都会でバリバリ働いていた即戦力になるような人がほしい等…。

それを汲み取ってデザインやサイト構成に落とし込むのが制作会社です。
弊社をご存知の方は耳にタコができるほど聞いたことがあるかと思いますが、「誰のため」よりも「かっこいいデザイン」が先行してしまっては、成果の出るホームページまでの距離は遠のいてしまいます。
採用サイト作って!宜しく!で終わりではなく、入念な打ち合わせの上、一緒に「誰に向けたサイトなのか」を考えていきましょう。

まとめ

誰のためのサイトかを考えるべきなのは、リクルートサイトに限ったことではありません。
コーポレートサイトにおいても、お客様向け(BtoC)なのか、企業向け(BtoB)なのかで構成がだいぶ変わってきます。
その人たちが求めている情報が異なるからです。

ビーズクリエイトは、制作まえのヒアリングを入念に行い、誰のために作るのかを大事にしています。
「ホームページに不満を持っているけど、どこを直したらいいかわからない」とか、「成果の出ていないホームページを持ち続けているが、価値がわからない」という方、ぜひご相談ください。

  • Related Posts

    【AI Overviewとは?】Google検索に出てくる要約の正体と、Web・SEOへの影響
    • 4月 11, 2025

    最近、Google検索を利用すると、検索結果のいちばん上に「要約された答えみたいな文章」が出てくること、ありませんか? 「これってどこのサイトの情報なの?」 「なんか自動でまとめられてるっぽい?」 と感じた…

    続きを読む
    【2025最新】AIによる日常生活の便利な活用事例5選!
    • 4月 4, 2025

    「最近、AIって本当にすごいよね・・」と、あなたも一度は感じたことがありますよね? 今回のテーマは、AI活用で「家事が劇的にラクになる」実際の生活事例を5つ紹介したいと思います。 最初の事例は、世代を問わず…

    続きを読む