ホームページの存在意義とは?

こんにちは、ビーズクリエイトのHARAです。
未経験のWEB業界に身を置き、日々勉強しながら営業をしておりますが、
ここ最近、「ホームページは何のために存在するのか?」を考えることが多くなりました。

その答えは、もちろんホームページを持っていない企業/持っている企業で変わってくると思います。
ホームページがなくても運営できている、もしくはホームページに代わる手段(SNS等)で間に合っている企業はホームページは不要となります。

一方、ホームページを持っている企業は、名刺程度の役割で良いという考えであれば、
企業情報と場所が掲載されているだけのページがあれば事足ります。
昔制作したページをそのままとりあえず使い続けているケースも多いです。

そこで思うのが、せっかくホームページを持っているのに有効活用しないのはとても勿体無い!!ということです。
インターネットの技術が発達してIOTが話題になっていますが、スマホの利用が普及している今、新規企業と取引する時、就職活動する時、気になった企業のホームページを必ず見に行きますよね?

言い換えると、見にきた人(閲覧者)が新規顧客だったり求人応募に繋がったりするわけですが、
せっかく見にきてくれてもホームページ上に魅力あるコンテンツがないと離脱、つまりページを閉じてしまうのです。
その日々の小さな出来事が月~年で積み重なったと考えると、非常に大きな機会損失になってしまう可能性が大きいと考えられます。

ホームページを改修して、見てもらいたい人にとって興味をもってもらえるようなコンテンツを増やして情報発信していければ、
新規顧客からの問い合わせが増えたり、求職者からのコンタクトが増えたり、そうなれば企業にとってとても素敵なことなのではないのかなと思います。

ホームページをただ何となく公開している方、何のために公開しているのか、
今一度、目的を見直してみてはいかがでしょうか。

何かしたいけど、どうやったらいいのか分からない方、ご安心ください!
ビーズクリエイトでは、目的を見直すお手伝いをはじめ、目的を達成させるお手伝いも積極的に行なっておりますので、何かお困りごとがありましたら、気軽にお問い合わせください。

ホームページの無料診断はこちらからどうぞ!!

  • Related Posts

    無料でここまでできる!画像生成AIの実力をChatGPTとGeminiで比較してみた
    • 4月 21, 2025

    最近SNSなどでよく見かける「AIが作った画像」──実は、特別なソフトを買わなくても無料で高品質な画像が作れる時代になってきました。 なかでも注目を集めているのが以下の2つです。 今回はこの2つを中心に、【…

    続きを読む
    「安全な接続をサポートしていません」って…そのWEBサイト、SSL無効かも?
    • 4月 17, 2025

    この会社のWEBサイト、大丈夫? ある企業の方が、業者選定のために取引候補先の情報を調べていたときのこと。 会社名を検索し、WEBサイトを開こうとした瞬間、画面に出てきたのは… 「この接続ではプライバシーが…

    続きを読む