【3C分析】制作に入る前の自己分析・情報共有がクオリティを左右します
こんにちは。ビーズクリエイト デザイナーの野尻です。
今回は、HPリニューアルなどの制作キックオフ時に、顧客の強みや立ち位置を分析するためによく使う「3C分析」について、復習も兼ねて記事にしてみました。
3C分析とは
「3C分析」とは長年にわたって戦略的ビジネスモデルとして、Webマーケティングでよく使用されているフレームワークのひとつです。
3C(顧客|Customer、競合他社|Competitor、自社|Company)の3つの要素を分析することにより、主要成功要因(KSF)を見つけ、実行可能なマーケティング戦略を作成することができます。
3つの「C」のいずれかから始めることができますが、上記の図に記載のあるように、①顧客分析からはじめ、②自社を特徴を網羅し、③競合を洗い出す、そのうえで④自社の競合に対する差別的優位点を検討していく流れがおすすめです。
この3つのCをあらかじめイメージしておくことで、ターゲットに対して、効果的な文脈をもって伝える自社の強みや競合優位性を伝えることができる可能性が高まります。
①顧客分析
顧客分析とは、商品を購入またはサービスを利用する顧客(ターゲット)の、性別や年齢層、居住地といった基本情報をはじめ、その顧客とどのように接点をもつか、どのようにCVしているかなどの行動を分析することです。
顧客ニーズや潜在顧客の有無を把握することで、HPリニューアルの場合コンテンツの質を向上したり、自社のサービスをどのように展開するか、などさまざまな面で役立てられます。
以前記事にした「だれに、何をみせて、どうさせたいか」の「だれに」の部分を明確にする意図もあります。
顧客がある程度見えてきたら「その顧客が何を求めているのか」も合わせて予想・検討していきます。
顧客を見据え、そのニーズをイメージしておくことで、訴求すべきコンテンツが見えてきやすくなります。
②自社分析
自社がどのような手を打つことができるのか、どんな特徴をもっているかを羅列します。
ここでは、業界では当たり前と思われるようなことも含めて、なんでも細かくピックアップすることが重要です。
案外そういった「当たり前」がユーザーにとっての価値だったり、競合が伝えていない情報であったりするからです。
①顧客分析でピックアップされた、顧客ニーズと照らし合わせて自社の特徴をピックアップすると尚良いと思われます。
③競合他社の分析
競合がどこなのか、なぜ競合といえるのか、また競合がどのように結果を出しているかなどを分析します。
ウェブサイト制作の場合、競合はターゲットとしてるキーワードを検索エンジンで上位表示している別サイトという視点があります。
たとえば、競合とみられるホームページに訪問し、サイト内を巡回しながらどのようにお問い合わせを獲得する仕組みを作っているか、などを調べてきます。
注意するべきは、事前に認識していた競合が実は競合ではなかった、というようなパターンも存在することです。
ウェブを活用するのであれば、「ウェブの世界での競合」をきちんと認識することが重要です。
④競合と自社を比較した際の差別的優位点を洗い出し
3C分析の大きな目的がここに集約していると言っても過言でもないかもしれません。顧客にとって、利用するサービスを決定づける要因となるからです。
競合と自社を比較した際の差別的優位点や、それを鑑みて顧客に対してどのような価値を提供できるかを洗い出していきます。
この分析を行うことで、実際にそのビジネスが成功するイメージを持てるのか、客観的に見ることもできたりします。
ビーズクリエイトでは、制作スタート時に3C分析を用いて現状把握し、コンテンツのクオリティアップを実施します
ビーズクリエイトの提供するサービス「HP月額リニューアル」では、3C分析をはじめとした様々なフレームワークを必要に応じて使い分けることで、コンテンツのクオリティを高め、お問い合わせにつながるサイト制作を実現します。
詳細は下記リンクよりご確認ください!
https://www.bscre8.com/service03/
また、当社の3C分析フレームワークのフォーマットpdfは下記からダウンロード可能です。
3C分析フォーマット