“ノウキナビ”というサイトを運営しています。
秋も深まり、というより冬がヒシヒシと迫ってきました。信州に住みだして4年目ですが、まだ冬の寒さには慣れないカンジ。
先日、横浜に帰ってきたのですが、その温度差がスゴい。着せ替え人形の日々でした。温度差といえば、こちらの朝晩と日中の温度差が激しくて困る。15℃差とかはザラで、20℃に近いこともあります。
だから、社内でもマスクのヒトもいたりして、『体調管理はちゃんとしないと』と思う今日この頃です。
さて、今回もあたしが編集しているPR誌の記事のご紹介。わたしたちの会社が運営している“ノウキナビ”という農機具の売買を仲介しているサイトのブログをアレンジしたものです。
いちばん多いエンジントラブルの原因。たったこれだけで解決できます。
あれ?エンジンが掛からない。まず疑うべきはキャブレター。
いざ農機具を使おうとしたら、エンジンが掛からない。とくに農作業が本格的にスタートする時に経験することではないでしょうか。いったいこの原因は何だと思いますか。
十中八九といっていいでしょう、ほとんどがキャブレターに残っていた燃料が変質してしまったことによる詰まりが原因です。
農機具は、使っていない農閑期には燃料タンクを空にすることはわかっているはずですが、キャブレターは見逃し勝ち。燃料はどこにも残さないのが鉄則です。
キャブレターのチャンバーに残った燃料が変質します。
エンジンは燃料と空気を混合させて点火して、爆発力でエネルギーを発生させます。その空気と燃料を混ぜる機能をしているのがキャブレター。
燃料はキャブレター内のチャンバーと呼ばれる小さなタンクにいったん溜められます。
長期間使わないとチャンバーに残った燃料が劣化して噴出部分に詰まってしまうので、エンジンが掛からない。詰まってしまったら、分解してクリーナーなどでキレイにする手もありますが、なかなか難しい作業です。
プロに洗浄を頼む時間と費用を考えると、しっかり予防をしたほうがいいのではないでしょうか。
3ステップで燃料抜き。使用後は必ず実行しましょう。
燃料を抜くのは実に簡単。三段階の手順で完了です。
①燃料コックを閉める。
②燃料を受ける容器をセット。
③燃料抜きレバーを引く。
たったこれだけで終わりです。シーズン終了後というより、「機械を使用した後に必ず抜
く」ということを習慣づけることをおすすめします。